2024-01-01から1年間の記事一覧

食材の栄養価とサプリメントの必要性

以前に現代方栄養失調の話をしました。 その関連で、現在の食べ物は昔と比べて栄養価が下がっていると言われていること。その対策としてのサプリメントについて書いてみました 1.はじめに 現代社会において、食生活の変化と農業技術の進歩は多くの利点をもた…

結局はバランス!

え〜少し前回の内容を詳しくお伝えします! a. 水分不足と電解質の不均衡についての詳細 水分不足は、体内の水分量が必要なレベルを下回った状態を指し、これが直接的に筋肉の攣りに繋がることがあります。人間の体は水分によって多くの生命維持機能が支えら…

足が攣るって?腓返りって?

水分の大切さのお話をしたので、その水分が取れていない場合になりやすい腓返りについてのお話です まず腓返りとは? 高齢者の間でよく見られる腓返りは、主に夜間や就寝中にふくらはぎの筋肉が突然痛みを伴って収縮する現象のことです。今回は、その原因を…

水分補給 〜体調管理と健康維持に不可欠な水〜

もうだいぶ暑い時期になってきました! ということで、水分補給についてのお話です はじめに、水分補給の重要性について 水分は人間の体にとって不可欠な要素であり、健康を維持するためには適切な水分補給が必要です。水は体温の調節、栄養素の輸送、消化促…

勝負事と子育て:親は子供にどう伝える?競争の価値と対応

先日、子供のストライダーという自転車の脚で漕ぐやつのレースがありましたので、一つこういう内容をと思いまして なので、このテーマでのお話です 競争の現代的な役割 教育現場における競争の是非については、多くの議論があります。特に小学校の運動会で順…

医者は神ではない 〜医者と患者の意識の違い〜

なんでも前提が大切です! これが違っているとそもそも話が噛み合いません ということで、健康を作っていくのは自分自身という大前提を再度確認するために、このお話です 医者と患者の役割の理解 多くの方は、医者があらゆる病気を「治す」存在だと考えがち…

その起き方…うまくできてる?できてない?どっちなんだい⁈

今日働いていて一つ指導させていただいた寝ているときからの起き上がり方についてのお話です 前回のブログで日常的な動作を見返そう、その質をあげようというお話をさせていただきました。 その代表的な動きで、誰もが1日に2回は確実に行なっていること… 寝…

日常生活の質を見直し、効果的な身体のケアを!

1日の終わりに30分ストレッチをしている 週2回はジムでトレーニングしている しか〜し、日常的には ソファーやリビングで寝転がっていたり 座っているときは猫背なっていたり なんてことはありませんか?? 身体の不調は日々の行動の積み重ね、歴史です。言…

セラピストとしてありたい姿

えぇ前回のブログでは患者さん側を悪く言っただけのようにうつる部分もあるかと思いますので、次はセラピスト側に必要な、というか私がどうありたいかを少しばかりお伝えさせていただきます 私は、新卒で総合病院に勤務し、その後に整形外科で働くようになり…

理学療法士あるあるとアドラー心理学

今回は、私たち理学療法士がよく直面するシチュエーションのお話です。 治療意欲と実行のギャップ 多くの患者さんが「早く治りたい!」と整形外科に来られます。しかし、実際には、提案した自主トレーニングをしない、または不十分にしか実行されていないこ…

ピンポイントは良くも悪くも…

今日は異なるアプローチについて私自身の考えも交え、お話したいと思います。 えぇ、私は理学療法士をしていますが、その理学療法と東洋医学、そしてオステオパシーの3つについて考えてみます 理学療法士は局所を見るプロ 理学療法士は主に、患者の運動機能…

揉む?さする?強く?弱く?どれがいいんだい⁈

マッサージや自己ケアの方法として、「揉む」「さする」という技術がありますが、どちらが良いのか、またはどの強さが最適なのか、というのはあるあるな疑問です。個々の好みや体の状態によって最適な方法は異なるため、一概に「これが正しい」とは言えませ…

発見の喜び 〜既知の事実から独自の洞察へ〜

私たちの日常は、知識を学ぶ過程で構成されています。しかし、その知識がどれだけ既に周知のものであっても、自分自身で発見した瞬間の喜びは格別ではないでしょうか? 今日のブログでは、 「学ぶ面白さ」と「自分で発見する楽しさ」 に焦点を当て、知識の再…

使える?使えない?どっちなんだい⁈

え〜今日は患者さんとの話の中であったことで、筋肉が張ってるってことは筋肉あるってことではないの? について考えていきましょー 題して… 筋肉の収縮と伸長について 〜その筋肉は使える?使えない?どっちなんだい!〜 筋肉の動きは、収縮(短縮)と伸長…

栄養失調の昔と今

今回は、「栄養失調の昔と今」についてのお話です。 栄養失調と聞くと、多くの人が食糧不足によるものを想像するかもしれませんが、時代が変わるにつれて、栄養失調の形も大きく変化しています。今回は、栄養失調がどのように変化してきたのか、そして現代に…

でんぐり返しと脊柱の柔軟性:健康への鍵

はい、今回はでんぐり返しについてです! 子どもの頃だれもが一回はしたのでは?という遊びの一つです。これが実は健康やフィットネスにおいても重要な「技能」であると考えられます。この動きは、特に脊柱の柔軟性を高め、正しい姿勢を維持するのに役立ちま…

大人の運動に欠けている「3次元的アプローチ」とその重要性

子どもと遊んでいる時にやっと思ったことです!それは大人は平面で生活しているなということ。 子どもたちは公園でジャングルジムや登り棒で遊んでいる姿は高さ、幅、奥行きのあるまさに3次元で生きてるんだなと。 この3次元的な運動は、単に楽しいだけでな…

ウェイトトレーニングはスピードが遅くなる⁈

今日は、ウェイトトレーニングがスピードや体の連動性に与える影響についてのお話です 僕自身は空手をしていまして、大学生になりウェイトトレーニングをし始めました。結果として疲れやすい、下手な動きをするようになっていたという経験があります ウェイ…

トレーニーのう◯ちは臭い?

今日は自分が経験のある、また結構言われるこの内容について少しお話します! 題して… プロテイン摂取と体臭・便臭の関連性 〜なぜトレーニーの便が臭くなるのか?〜 フィットネスやボディビルディングの愛好者の間で一般的なプロテインの摂取は、筋肉の回復…